過去2回、投資資金別枠投資で、外国債券投資をしたのですが、さらに下がってきたので、さらに追加投資をします。
難平(ナンピン)買いです。
俗にいうと、ナンピン買いは、負けパターンの筆頭で、別れようという女を未練たらたら追いかけて、やっぱり振られる感じですかね。(笑)
ゼロクーポン債とは、どういう事かといいますと、
利払いのない、中長期の割引債のこと。一般のクーポンのように利子はつかないが、その代わりに額面より低い価格で販売されており、償還時に得られる償還差益が収益となる。保有期間中に利払いはないが、払込み金額を低く抑えて償還差益を期待できるのが特徴。一方、企業にとっては利払いを気にせずに資金調達できるというメリットがある コトバンクより
トルコリラはここ数年政情不安で下がり続けてきました。そろそろ反動するかもしれませんが、このままさらに暴落するかもしれません。それは、実の所、誰にもわかりません。ただ、10年後国が潰れているかどうかと考えると、その確率は低いのではないかと考えました。トルコリラ現在約12円近くで、約三分の一の割引価格で10万トルコリラを購入(10年後満期でそうなります)、購入額約31万円です。
前回購入した金額の、半額で10万トルコリラです。
前回2回目の購入時は、10万トルコリラに約63万円かかりました。
(1回目の時は、約110万円かかっています。同じ10万トルコリラに)
2回目の時のレートが約19円購入から、現在トルコリラが7円近く下げています。(現在レート約12円。)
10年かけてあがっていくので、前回のゼロクーポン債の場合は、6円を切らなければ損にはなりません。
今回の購入のものは、簡単に説明すると、このまま為替相場12円を10年後も維持していたら、4倍の約120万円になるという感じです。そこが100%でそのパーセントに少しづつ年数をかけて到達してゆくという事です。受け渡しに関しては、トルコリラ10万かその時のレートで円に換えるかになります。途中解約も出来ますが、条件が悪くなります。
今回は10年後、3円を切ったら損が始まります。0円で国が潰れている感じですかね。10年間、放置しようと思っています。
どう考えても、3円を切るとは考えられない。 でもね、何があるかわからないからな、この世界は。良いも悪いも自己責任ですね。
とにかく今管理人は、前回の購入分も合わせると、30万トルコリラを所有していて(正確にいうと違います、満期になったらそうなります。)日々のトルコリラの為替相場で変動する状態であるという事です。
(2017年) 第1回目の投資で約110万円 (損益分岐点11円)購入レート約30円、(満期2027年)
(2019年) 第2回目の投資で約63万円 (損益分岐点6円)購入レート約19円、(満期2029年)
(2021年) 第3回目の投資で約31万円 (損益分岐点3円)購入レート約12円、(満期2031年)
合わせて総額約203万円の投資をしています。
それにしても、綺麗に購入額は、半額ずつのナンピンです事。(笑)
軽自動車購入も、これくらいかかります。10年後、その車は10万円でも売れないかも。10年後、管理人の投資がゼロでも構いません。
夢の車には、夢の中で、充分に乗らせてもらうからね。(笑)
ちなみに、トルコの現在の約の平均年収を調べました。(2019年度版です。)
平均的なトルコ人の給料は42,200円/月(1TL=20円換算、2019年時です。)
調べによると、トルコ人の平均的月収は「2110TL」
日本円に換算すると、42,200円/月(1TL=20円換算)です。
年収だと、25320TLです。50万6400円の平均年収らしいです。
トルコの為替の影響もあり、日本円に換算するとずいぶん安いですね。
優秀な大学を卒業したトルコ人で、新卒で月給2500TL~5000TLの人が多いそうです。
日本円に換算すると、50,000円~100,000円/月と世界の先進国から見てもまだまだ低い水準なのです。
30万トルコリラを保有する管理人は(正確には違います。(笑))、トルコ人の平均年収の約10年分以上を保有している事になりますね。
日本の平均年収中央値は、360万円だそうです。
これは、諸説あると思いますが、あくまで中央値として。
高額の人もいるし、低額の人もいます。それが世の中です。
30万トルコリラでトルコでは平均年収10年分保有ならば、日本円に換算すると、平均年収10年分保有で、3600万円分の物価価値を意味します。トルコに住むのならですね。
退職金としは、丁度いい感じですね。
日本円は結構強いので、国をまたぐ為替を通すと、お金の価値である物を買う行為の倍化が図れますね。
何を買うかは、人間の次の課題になりますね。
管理人は、季節の空を見ながら酒を飲み、飯を食う事以外には特に何もいらないですね。 安上がりです。 ライトミニマリストですし。もう何もいらない。(笑)
飯を食う事、食べさせてあげる事、それが一番大事な事です。命との関わりとは。それ以外、命との関りは基本ないです。
飯を買う事、それが本来のお金を使う事の本位かもしれませんね。
世界中のありとあらゆる場所に展開しているハンバーガーショップ、マクドナルド。
ハンバーガーの値段は特に諸外国の物価を顕著に表していると言われています。そんなマクドナルドは勿論トルコにもあり、ビッグマックセットは15.95リラと驚きのお値段です。日本ですと通常時のお値段が690円なのでなんと半額以下ということになります。
その国の通貨の価値は、普段の食べれるご飯で、管理人は基本はかります。
管理人の行った、ほとんどの国にマック、マクドは、ありましたよ。
半額で食べれるのなら、2倍人に奢れて、2倍喜んでもらえますよね。
トルコは、東南アジアと同じような物価差なのですね。 いいですね。
治安が良ければ、旅にでも行ってもいいかもですね。
でもやっぱり、身近に行けて温暖で、見た目も同じで、物価が安い東南アジアが一番いいですね。管理人は。
そろそろ親日国のタイや近郊、台湾辺りで、日本の都市部関東との、2拠点生活でもいいかな。関東は日本の玄関口成田空港がある。それ以外の都市部でもいいのですけれども。 都市部は、自由人の管理人としては、他人の干渉が薄くて、住むにしては楽です。(田舎出身ですし、田舎も好きですよ。(笑) 歳を取ったら自然に抱かれて住む方が体に良いに決まっていますしね。) 証券口座の問題等や、日本が一番安全で住みやすいので、アジア完全移住はないかな。 今の所は。(笑) 沖縄あたりでもいいのだけれどもな。
現在は管理人は、コロナもあるし、東京から湘南に移って住んでいますよ。 東京まで電車で1時間もかからない。 海の近くは結構、いいっす。(笑) 今年の夏の休みは、毎日海だな。 都心部で海がある所、管理人好きですね。 福岡にも住んでましたしね。
寒いのが嫌いなので、冬の間はアジアに観光ビザで3ヶ月くらい滞在して、桜の春から、クリスマス過ぎのイルミネーションから新年を楽しみながらバイト生活で日本で過ごし4月頃から12月過ぎまで、また、冬にアジアに旅に出る。 いいっすね。(笑) 管理人の有している資格では、どこでもバイトでも社員でもすぐになれるので(それも社員なら間違いなく、キャリアもあるのでマネージャー以上です)、それも可能です。ただ礼儀として美学として投げ出して辞める事、辞めた事はないです。入った時より良くして出ていく。ソロキャンプも流行っているので、来た時よりも美しく。(笑) 結構管理人は、ノマドだからな。(笑) 流儀は必要でしょう。立つ鳥跡を濁さず、綺麗にして出て行こう。次、行ってみよう。社員だと社会保険料や税金高すぎですし、今後老後等に恩恵があるのかな。もう、バイトで充分だな。 いざやるか。(笑) 日本で半年バイトした方が、アジアで働くより稼げます。きっと。(笑)
今はまだ現在、社員で管理職で、上と下との板挟み、管理者も、もういいかな。(笑) 人生に何回かは経験できるのならした方がいいですね。人を束ねるリーダー職、どこまでいっても人間社会である以上、人をまとめる事は出てきます。楽しくもあり苦しくもある。20代の至らなさに自分もそうだったなと反省もするし、もっと早く気が付いてたらなと思いもする。(笑) 少年老い易く学成り難し。
さて、皆さんは、10年後のトルコリラがどうなると予想します。想像するのも楽しみの一つですね。トルコの場所もいまいちだったので、調べてみたりして面白かったです。シリア情勢も大変ですね。
基本、価格を追いかけるつもりはないです。そんな事したら、身がもちません。一喜一憂したくないので、10年間放置長期投資をしようと思ったんです。でも、トルコリラのゼロクーポン債追加投資は、これで終わりにします。卵は、一つの籠に盛るなですね。他の投資もしたいのでね。(2回目投資の時もそう言っていたのですが、三回も、ナンピン買いをしましたが。(笑))
30万トルコリラ、200万円と、きりがいい数字なので、これで完結でしょう。
今、30万トルコリラをこの投資法で購入するなら、管理人は半額の100万円以下で購入できますね。 タラればですけれどもね。(笑)
投資の世界に、ひいては僕らの世界に、タラればはないからね。
先の事はわからない。コツコツ貯めて、いろいろな所に分散投資をします。
また、100万貯めて、何かに投資したいです。100万円くらいで事業ができるならばそれでも良いし。
少額で分散投資をしてゆく。リスク回避と、色々楽しみたいという事ですね。
ナンピン、さあ、どうなるかな。
カテゴリ
- プロフィール (1)
- 一考察 (32)
- 新年度にあたりの投資戦略 反省等 (16)
- 少額投資家のお勧め証券会社 (2)
- キャンペーン等で小遣い稼ぎ (30)
- ipo 新規承認情報等 大手の予想等 (172)
- ipo結果速報 (146)
- IPO FX 簡単解説 (2)
- ディトレ セカンダリー (19)
- その他の投資等 (68)
- 祭りの前 (58)
- 祭りの後 (52)
- 日記 (70)
- IPO結果 一覧 (8)
- 番外編 人生は旅またタビ (5)
この記事へのコメント