東京地下鉄(東京メトロ)は、旅客鉄道事業の運営(運輸業)、都市・生活創造事業の運営(不動産、流通・広告事業)などを行っている企業です。運輸業による収益が全体の95.1%(2024年3月期)
東京メトロの株式を国と東京都が保有していますが、民営化に向けて上場時に半分ずつ売り出します。
同業他社と比較して、割安な価格設定で配当利回りが高く、株主優待の発行もあり。
コロナ禍によるコスト削減で利益もだしやすく。需給は重いですが買い需要も多そうなIPOで、積極的に参加されるのがおすすめ銘柄です。
東京メトロは株主優待の発行が決まっています。
優待は200株以上からなので、その場合は、片道切符が年間6枚もらえます。
配当に関しては、東京メトロの配当金は25年3月期で年間40円の予定。仮条件の上限価格で算出した配当利回りは3.33%。
配当利回りは、ほかの鉄道会社と比較しても高いです。(JR東日本の1.8倍、東急の2.8倍の配当利回り)
小口で100株当選の方は売り圧力になるよりは、もう一枚買いに行くような気もしますね。それがあるだけ値崩れが起こりにくいです。
もっとも管理人のように複数枚当選しているIPO投資家が多いと思いますが。
ロックアップも国と東京都で100%で来年の4/20 まであるので、一回目の配当と優待の3月末をまたいでから、それらを取ってから売っても公募価格は割れてない可能性は高いような気もします。
初値予想を調べると多くのボリュームゾーンは1,320円 ~ 1,560円くらいで、予想利益は1.2万円~3.6万円くらいです。
管理人の場合は、資金回転の為にあらかた初値売りになると思います。
当選の追加報告で、大和証券で繰り上げ当選をしました。
大和証券での繰り上げ当選は初めてです。何歳になっても初体験はワクワクしますね。(笑)
46億年の地球の年齢からみたら人生なんて一瞬なので、死ぬ瞬間まで今の現在の自分が一番若いので、何歳になっても年齢不詳で自分の人生を楽しむべしですね。(笑) 他人は他人です。 勿論、他人の人生も尊重しますが、もう若くもないし経験値もあがり知恵もついたので、あまり関わりすぎないです。気を使って振り回されて疲れるから。(笑) 基本一人で、時々誰かや家族や友人と、そんな人生が丁度いい。
今回のIPOは数も多いし申し込み期間が短かったので、手違い勘違いの当選者がいたのでしょうね。この銘柄で当選見送りはしないような気がします。ちなみに今回の大和証券の当選と補欠の申し込み期間が、16日から18日の朝9:00まででした。週末の金曜の18日までにと思っていたら、ミスが起こりやすいです。
基本繰り上げ当選は、ほぼほぼしないので(公募割れが低い銘柄です)、申し込みすらしない人が多いと思います。
コツコツが活きる瞬間でした。
もう当選はしないと思いますが、後期申し込みの証券会社がまだ3件あるので、当選したらせっかくのお祭りなのでまた報告します。
現在管理人は、当選枚数6枚保有しております。
大和証券
カテゴリ
- プロフィール (1)
- 一考察 (32)
- 新年度にあたりの投資戦略 反省等 (16)
- 少額投資家のお勧め証券会社 (2)
- キャンペーン等で小遣い稼ぎ (30)
- ipo 新規承認情報等 大手の予想等 (172)
- ipo結果速報 (146)
- IPO FX 簡単解説 (2)
- ディトレ セカンダリー (19)
- その他の投資等 (68)
- 祭りの前 (58)
- 祭りの後 (52)
- 日記 (70)
- IPO結果 一覧 (8)
- 番外編 人生は旅またタビ (5)
この記事へのコメント