[4597] ソレイジア・ファーマの株価が、昨日ストップ高でした。
管理人保有している銘柄でストップ高なんて初めてです。これもある意味、初体験ですね。初はいいものです。笑。超気持ちいいですね。
ちょっと前管理人、IPOで当選したのを低価格だったので、保有にしていたのです。基本は、IPO当選は、初値成り行き売りです。そのスタンスは基本、変わらないです。基本は、基本です。
でも、この銘柄の値段の180円台です、当選したIPOを初値売りするのは、ちょつと頭弱いかな。すみません。笑。
今後は、セカンダリーもしっかり勉強していこうと考えています。
この頃、思うように株価が動くもので、やっぱりこれも経験なんでしょうね。
セカンダリー、面白い世界なのかもしれませんね。
今まで、あんまりやってなかったので。これこそ、マネーゲームかもしれません。心理戦かな。
2016年度の投資結果
2016年度の管理人の投資収支決算ですが。
数字で考える事は大事な視点ですよね。何事にも客観性は大事な事です。
営業時代の時は、常に数字を追いかけていましたね。 数字は嘘をつかない。
今年も年頭から5月中旬まで、ある意味投資の専従でおこなっていたのですが、元々ディトレ投資負け額30万は計上していたのですね。そこまでは勉強代を含めて使おうかなと。でも、5月のはじめくらいにその枠の負け額の半分15万円くらい負けてしまい、このまま負け続けるのはよくないと直感で判断して、ディトレを中止したんですね。ここで、逆に勝っていたら違う人生になっていたかもしれません。どちらにしろ、これもまた、人生。
今年度は、9月に両親と旅行に行く事は3月のはじめに決めていたので、ディトレを封印すると暇すぎて、バイト生活を始めて、9月の旅行が終了時点で、社員の生活をしています。当たり前ですが、働かないと駄目だし暇すぎですね。笑。定年退職後に特に男性が昼間から酒浸りで早死にする感じが、わかりました。笑。必要とされていないのは、つまらんもんです。今は、長いロングバケーションでしたので、バリバリ働いています。2年近く遊んで暮らしていました。ほんとは1年くらいの遊びで充分です。勿論、誰にも迷惑はかけていないです。それくらいの蓄えは真面目に働いていたら普通あるでしょう。大人の己の独身の人生です。現在会社では管理者として、会社の車も通勤用にあてがわれてもらえて、期待されるのは嬉しいものです。でも、ディトレができなくなった。笑。これも結構辛いんですよね。自分のバイオリズムだと10年真面目に働いて1年くらいゆっくり休むのが、丁度いいのかもしれません。様々な価値観があっての、それぞれの人生でいいんじゃないですかね。人に迷惑をかけないかぎり、自由に生きるべきです。生きたいように、悔いなく。お互いに。
さて、IPO今年度の当選は、3件正確に言うと4件です。
1件目、リート ラサールロジポート投資法人 5千円勝ち。
2件目、JR九州 当選400株 買値2600円 初値3100円、200株は3000円で売却利益8万円。残り200株現在保有中(この200株は塩漬け予定、優待とか配当金も初体験になるので体験してみたいので2700円を割りそうなら売却検討。)現時点大納会での株価3060円。ここで売ったと仮定して、利益9万2千円。
3件目、イントラスト 当選するも手続きをせずに初失効になりました。手続きしていたら、200株当選していたので、4万4千8百円の利益でしたね。残念。
4件目、日本モーゲージサービス、買値2010円が初値2810で、初値成り行き売りをしていたので、8万円の儲けです。
JR九州は全部売却したと考えて、トータルIPO儲けは(税金、手数料計算せず)25万7千円のプラスです。ありがとう。
ディトレの負けが15万あるので、合算計上して2016年度、プラス約10万の儲けになりました。
100万円の投資額でやっているので、利回り10%。投資は2年目ですが、一年目も約10万円の儲けですので、二年連続の利回り10%です。派手な結果ではないですが、初心者としては、まあまあの結果かなと。
ちなみに、三菱東京UFJ銀行の2016年12月30日現在の、普通預金の金利は0.001%、スーパー定期預金1年ものの金利は0.01%です。
100万円を普通預金に預けていたら、1年後は100万10円、10年後には100万100円となります。10年間で、わずか100円の利息しかつきません。スーパー定期で一年後100万100円、十年後100万1000円です。それぽっちの利息では、何度か引き出したりしているうちに無くなってしまいます。普通預金に預けていた場合と比べると、管理人の利回り10%は、1万倍の差になります。それでも銀行に預けっぱなしにしますか?。
それにしても、2年連続ディトレが足をひっぱりました。それは厳粛に受け止めて己自身で消化しないといけません。現在はからずも仕事についているので、これからはディトレができない環境なんですが、正確にいうと10時からの仕事が多いので、厳密にいえばやれます。ディトレはIPOセカンダリーくらいはやれそうな時は取り組んでもいいのかなとも思っています。ディトレは、刺激的で面白いです。負けてても、辞めたくないというのが本音ですね。1年目のディトレの負け額40万、2年目負け額15万、トータル負け額55万円。うーん結構でかいな。でも、面白いんだよな。ちなみに、勝率は上回っています。7割は勝っていたような。損大利小が響きました。10回中7回をトータルで1万勝ちしたのを3回でトータルで2万負けしているようなもの。これも数字から見たら、改善の余地ありといつも考えていました。それでも今はディトレは控えようと考えています。言い訳して言い訳。笑。それだけです。負けは負け。消化のしばしの時を置かないと。
後、複利で投資はまわしていきたいとも思っています。投資金額が増えていかない限り資産は増えないと思いますので。保有のJR九州の200株の現金分は預貯金から補充する感じで投資枠の調整をはかり(もう売却したものと計上、それと両親の旅行費用も投資枠から捻出していたのですが、それも預貯金からの清算にして)
来年度も投資金額100万円で臨もうと思います。3年目に入ります。投資金額の少しでも増額を3年目は年頭に入れて取り組みます。
種銭を10倍の1000万円で出来るのならば、利回り10%で100万円。多くの方の貰う国民年金より多いと思います。ここに行き着くのを目標にしようと思っています。種銭を増やすには、投資でコツコツ儲ける事とそれを複利に回す、そして真面目に働く事ですよね。笑。余剰金を投資に回す。当たり前の事をコツコツやって人生設計を描いて行きます。
2017年度の投資戦略を立てて、確実に実行していくまでですね。それも来年発表します。
数字で考える事は大事な視点ですよね。何事にも客観性は大事な事です。
営業時代の時は、常に数字を追いかけていましたね。 数字は嘘をつかない。
今年も年頭から5月中旬まで、ある意味投資の専従でおこなっていたのですが、元々ディトレ投資負け額30万は計上していたのですね。そこまでは勉強代を含めて使おうかなと。でも、5月のはじめくらいにその枠の負け額の半分15万円くらい負けてしまい、このまま負け続けるのはよくないと直感で判断して、ディトレを中止したんですね。ここで、逆に勝っていたら違う人生になっていたかもしれません。どちらにしろ、これもまた、人生。
今年度は、9月に両親と旅行に行く事は3月のはじめに決めていたので、ディトレを封印すると暇すぎて、バイト生活を始めて、9月の旅行が終了時点で、社員の生活をしています。当たり前ですが、働かないと駄目だし暇すぎですね。笑。定年退職後に特に男性が昼間から酒浸りで早死にする感じが、わかりました。笑。必要とされていないのは、つまらんもんです。今は、長いロングバケーションでしたので、バリバリ働いています。2年近く遊んで暮らしていました。ほんとは1年くらいの遊びで充分です。勿論、誰にも迷惑はかけていないです。それくらいの蓄えは真面目に働いていたら普通あるでしょう。大人の己の独身の人生です。現在会社では管理者として、会社の車も通勤用にあてがわれてもらえて、期待されるのは嬉しいものです。でも、ディトレができなくなった。笑。これも結構辛いんですよね。自分のバイオリズムだと10年真面目に働いて1年くらいゆっくり休むのが、丁度いいのかもしれません。様々な価値観があっての、それぞれの人生でいいんじゃないですかね。人に迷惑をかけないかぎり、自由に生きるべきです。生きたいように、悔いなく。お互いに。
さて、IPO今年度の当選は、3件正確に言うと4件です。
1件目、リート ラサールロジポート投資法人 5千円勝ち。
2件目、JR九州 当選400株 買値2600円 初値3100円、200株は3000円で売却利益8万円。残り200株現在保有中(この200株は塩漬け予定、優待とか配当金も初体験になるので体験してみたいので2700円を割りそうなら売却検討。)現時点大納会での株価3060円。ここで売ったと仮定して、利益9万2千円。
3件目、イントラスト 当選するも手続きをせずに初失効になりました。手続きしていたら、200株当選していたので、4万4千8百円の利益でしたね。残念。
4件目、日本モーゲージサービス、買値2010円が初値2810で、初値成り行き売りをしていたので、8万円の儲けです。
JR九州は全部売却したと考えて、トータルIPO儲けは(税金、手数料計算せず)25万7千円のプラスです。ありがとう。
ディトレの負けが15万あるので、合算計上して2016年度、プラス約10万の儲けになりました。
100万円の投資額でやっているので、利回り10%。投資は2年目ですが、一年目も約10万円の儲けですので、二年連続の利回り10%です。派手な結果ではないですが、初心者としては、まあまあの結果かなと。
ちなみに、三菱東京UFJ銀行の2016年12月30日現在の、普通預金の金利は0.001%、スーパー定期預金1年ものの金利は0.01%です。
100万円を普通預金に預けていたら、1年後は100万10円、10年後には100万100円となります。10年間で、わずか100円の利息しかつきません。スーパー定期で一年後100万100円、十年後100万1000円です。それぽっちの利息では、何度か引き出したりしているうちに無くなってしまいます。普通預金に預けていた場合と比べると、管理人の利回り10%は、1万倍の差になります。それでも銀行に預けっぱなしにしますか?。
それにしても、2年連続ディトレが足をひっぱりました。それは厳粛に受け止めて己自身で消化しないといけません。現在はからずも仕事についているので、これからはディトレができない環境なんですが、正確にいうと10時からの仕事が多いので、厳密にいえばやれます。ディトレはIPOセカンダリーくらいはやれそうな時は取り組んでもいいのかなとも思っています。ディトレは、刺激的で面白いです。負けてても、辞めたくないというのが本音ですね。1年目のディトレの負け額40万、2年目負け額15万、トータル負け額55万円。うーん結構でかいな。でも、面白いんだよな。ちなみに、勝率は上回っています。7割は勝っていたような。損大利小が響きました。10回中7回をトータルで1万勝ちしたのを3回でトータルで2万負けしているようなもの。これも数字から見たら、改善の余地ありといつも考えていました。それでも今はディトレは控えようと考えています。言い訳して言い訳。笑。それだけです。負けは負け。消化のしばしの時を置かないと。
後、複利で投資はまわしていきたいとも思っています。投資金額が増えていかない限り資産は増えないと思いますので。保有のJR九州の200株の現金分は預貯金から補充する感じで投資枠の調整をはかり(もう売却したものと計上、それと両親の旅行費用も投資枠から捻出していたのですが、それも預貯金からの清算にして)
来年度も投資金額100万円で臨もうと思います。3年目に入ります。投資金額の少しでも増額を3年目は年頭に入れて取り組みます。
種銭を10倍の1000万円で出来るのならば、利回り10%で100万円。多くの方の貰う国民年金より多いと思います。ここに行き着くのを目標にしようと思っています。種銭を増やすには、投資でコツコツ儲ける事とそれを複利に回す、そして真面目に働く事ですよね。笑。余剰金を投資に回す。当たり前の事をコツコツやって人生設計を描いて行きます。
2017年度の投資戦略を立てて、確実に実行していくまでですね。それも来年発表します。
IPO JR九州 当選結果 発表 少額投資で以外にいいかもね ipo JR九州当選結果 ありがとう。
結構評判いいですよね。IPO JR九州、日本経済の為にもドンドン上がってほしいですよね。
管理人は、今回今年銘柄で言えば2回目の当選になります。
やっとか、今回投資金額、元々100万円でやっているので、正確に言うと昨年10万円は儲けているので、少しの端数はオッケーと自分なりに解釈して、今回4会社は申し込める状況でした。
4×26万で104万円。4会社。それを選定するのがやっぱりと言えば難しいし、それこそがオーナー感覚で面白い。
それでどこに申し込みにいくか、基本確率論で考えます。やっぱり主幹事ですよね。それで、1位三菱にしました。野村は申し込むだけは無料なんで。ここはまあ無理でしょうし、なんかそんな気がする。
次は2位、基本のSBI証券ここは外しません。ポイント狙いもあるので。
3位は、三菱系のカブドットにしました。
次が、4位大和にしたんです。理由は、よく利用していてそこに金額を入れていたんで。ここらあたりはズボラで移すのが面倒くさいというのが原因でした。笑。
その結果が、昨年の郵政に次、三菱が当選です。大和も初当選です。ありがとう。
それ以外の戦略が上手くいって、当選するまで入金いらない窓口の担当制がこれくらいの大型IPOには成功すると管理人は考えまして、もともと、開いていた口座なんですが、水戸証券と、SMBCフレンド証券の2口座が初当選したんですね。それ以外も応募はしてますからね。窓口は基本当選するまでは、入金はいらないんです。今回のJR九州のIPOも訳のわからない名前の証券会社もあったでしょう。だから、そこから申し込んだ方が、今回抽選確立が上がると判断した方がいいと言う事です。そう管理人は判断しました。それも地道に担当会社に電話で相談を重ねています。トップ営業上がりの管理人にはわかります。笑。普通の人にはわかりません。笑。少額投資で、100万円くらいで、今回4当選です。 おお、ありがとう。
それも、頻繁に窓口に営業得意の攻撃で相談を仕掛けていたんですからね。ある意味、あたり前に当選したんです。必然です。何事も。特に、SMBCフレンド証券は、支店口座を東京から、今住んでいる福岡に変えてまでしてのぞみました。JR九州ですからね。九州が普通優先でしょう。当選後、担当の方が支店まで、出来れば来てもらえませんかというので、足を運び、証券会社の窓口の雰囲気も初体験しました。初体験はいつもワクワクです。
隣の窓口に結構セレブの奥様がいたり、(なんか馬鹿そうに見えたのは、気のせいか。)この奥様からなら、自分なら数千万引き出せそう。笑。支店が地下鉄天神駅近くでしたので、帰りの時散策すると、福岡銀行本店の横に、オープンスペースの憩いの場があり、ここ最高にいいなと思い、昼間から缶ビール買ってきて飲んでいました。基本昼飲みは好きで、大人の贅沢です。笑。
最小資金で、ここまで当たる人間はいないんじゃないでしょうかね。笑。ここまでいうくらい、管理人はそんじょそこらの頭脳じゃないという事です。笑。自画自賛。すみません。普段謙虚ですのでね。それだけ、IPO当選するのは難しいのです。地道にコツコツ、これしかないです。
これで、400株保有した事になります。基本IPOは、初値売りが基本です。
今回は、さらに上がるとの予想もあります。うーんどうするか。
型を破り、半分は年内持つとか、どうするか、嬉しい悩みです。
ちなみに、25日の上場日と26日は会社を休んでいます。ずっと前にお願いしました。
画面を見ながら酒を飲みましょう。
これもまた、一興。
これで、公募割れなら、許さんぞ。笑。またそれも、仕方なしか。
これもまた、一興。
管理人は、今回今年銘柄で言えば2回目の当選になります。
やっとか、今回投資金額、元々100万円でやっているので、正確に言うと昨年10万円は儲けているので、少しの端数はオッケーと自分なりに解釈して、今回4会社は申し込める状況でした。
4×26万で104万円。4会社。それを選定するのがやっぱりと言えば難しいし、それこそがオーナー感覚で面白い。
それでどこに申し込みにいくか、基本確率論で考えます。やっぱり主幹事ですよね。それで、1位三菱にしました。野村は申し込むだけは無料なんで。ここはまあ無理でしょうし、なんかそんな気がする。
次は2位、基本のSBI証券ここは外しません。ポイント狙いもあるので。
3位は、三菱系のカブドットにしました。
次が、4位大和にしたんです。理由は、よく利用していてそこに金額を入れていたんで。ここらあたりはズボラで移すのが面倒くさいというのが原因でした。笑。
その結果が、昨年の郵政に次、三菱が当選です。大和も初当選です。ありがとう。
それ以外の戦略が上手くいって、当選するまで入金いらない窓口の担当制がこれくらいの大型IPOには成功すると管理人は考えまして、もともと、開いていた口座なんですが、水戸証券と、SMBCフレンド証券の2口座が初当選したんですね。それ以外も応募はしてますからね。窓口は基本当選するまでは、入金はいらないんです。今回のJR九州のIPOも訳のわからない名前の証券会社もあったでしょう。だから、そこから申し込んだ方が、今回抽選確立が上がると判断した方がいいと言う事です。そう管理人は判断しました。それも地道に担当会社に電話で相談を重ねています。トップ営業上がりの管理人にはわかります。笑。普通の人にはわかりません。笑。少額投資で、100万円くらいで、今回4当選です。 おお、ありがとう。
それも、頻繁に窓口に営業得意の攻撃で相談を仕掛けていたんですからね。ある意味、あたり前に当選したんです。必然です。何事も。特に、SMBCフレンド証券は、支店口座を東京から、今住んでいる福岡に変えてまでしてのぞみました。JR九州ですからね。九州が普通優先でしょう。当選後、担当の方が支店まで、出来れば来てもらえませんかというので、足を運び、証券会社の窓口の雰囲気も初体験しました。初体験はいつもワクワクです。
隣の窓口に結構セレブの奥様がいたり、(なんか馬鹿そうに見えたのは、気のせいか。)この奥様からなら、自分なら数千万引き出せそう。笑。支店が地下鉄天神駅近くでしたので、帰りの時散策すると、福岡銀行本店の横に、オープンスペースの憩いの場があり、ここ最高にいいなと思い、昼間から缶ビール買ってきて飲んでいました。基本昼飲みは好きで、大人の贅沢です。笑。
最小資金で、ここまで当たる人間はいないんじゃないでしょうかね。笑。ここまでいうくらい、管理人はそんじょそこらの頭脳じゃないという事です。笑。自画自賛。すみません。普段謙虚ですのでね。それだけ、IPO当選するのは難しいのです。地道にコツコツ、これしかないです。
これで、400株保有した事になります。基本IPOは、初値売りが基本です。
今回は、さらに上がるとの予想もあります。うーんどうするか。
型を破り、半分は年内持つとか、どうするか、嬉しい悩みです。
ちなみに、25日の上場日と26日は会社を休んでいます。ずっと前にお願いしました。
画面を見ながら酒を飲みましょう。
これもまた、一興。
これで、公募割れなら、許さんぞ。笑。またそれも、仕方なしか。
これもまた、一興。
カテゴリ
- プロフィール (1)
- 一考察 (32)
- 新年度にあたりの投資戦略 反省等 (16)
- 少額投資家のお勧め証券会社 (2)
- キャンペーン等で小遣い稼ぎ (30)
- ipo 新規承認情報等 大手の予想等 (172)
- ipo結果速報 (146)
- IPO FX 簡単解説 (2)
- ディトレ セカンダリー (19)
- その他の投資等 (68)
- 祭りの前 (58)
- 祭りの後 (52)
- 日記 (70)
- IPO結果 一覧 (8)
- 番外編 人生は旅またタビ (5)