2020年 IPO結果

2020年に上場したIPO(93社)になります。


その中で、管理人が当選したのは、7件あります。


7.5%の確率になりました。



あまり良くない銘柄も果敢に攻めていたので、当選は上がりました。



3/9   7088   フォーラムエンジニアリング -28000円を当選していて辞退。助かりました。


3/13   6231 木村工機  -35,000円 コロナの真っ只中でしたので、仕方なし。


6/24  4497   ロコガイド   +260,500円  ありがたいです。


10/30 7356 Retty(レッティ) +43,100円


12/18 4167 ココペリ      +201,000円


12/21 7358 ポピンズホールディングス  -17,100円


12/22  7342 ウェルスナビ     +57,500円


4勝2敗1分けです。


税金等計算しない損益通算だと、51万円の儲けになりました。


ありがたいです。


来年も、IPOを中心に、コツコツと投資継続していきます。





2020年 投資戦略

明けましておめでとうございます。


今年も良い年にお互いにして行きましょう。 


もとい、します、です。(笑)



投資6年目に入ります。超初心者から初心者レベルにはなっているかもしれません。(笑)



さて、今年度の投資戦略なんですが、




1、IPO投資 


これはあいも変わらず主軸においてコツコツやっていこうと思っています。やはり負けない事が一番気が楽で、守りこそが最大の防御ですよね。

SBI証券のIPOポイントも現在、400ポイントを超えております。


まさかしたら今年度のS級IPOに参戦できるかもしれません。


これこそコツコツが活きる瞬間ですよね。


狙うは、SBI証券、主幹事、値嵩株です。 


それ以外は、スルーします。 



2、ベンチャー、エンゼル投資


これについては実はすでにしています。 もっとやっていきたいです。 詳細は、また書きます。



3、ディトレ、スゥイングトレード、IPOセカンダリー投資


 これに関しては、年間10万円の負けまではやって良しで行ってみようと思います。

10万円負けるまで、やれという事です。

特に、スウィングトレード、セカンダリー投資は是非取り組んでみたいです。モトイ、します。

という事は、10万円必ず負けるという事ですね。(笑) 

負けの計上。

負けを覚悟で、やってみよう。


4、為替関係


 これに関しては、もうすでに取り組んでいます。



5、節約をする

 節約の第一は食費を見直す。食費には結構な金額を使っていると思います。
穀類とかは、炭水化物が多いし太りやすいのであまり摂取はしたくはないのですが、保存性や経済性や腹持ちの良さとかを考えると、主食にするには都合がよく、特にGI値の低い玄米はさらに適しています。
この際、白米でもいいか。通販とかで、30キロ8千円くらいで販売しているので、食事は玄米白米、みそ汁、梅干し、納豆、鯖缶くらいで良いかもしれません。
基本、毎食同じで良いかも。腹が減ってから食べるものはなんでもおいしいし、ただただ、ありがたいが先にきます。





ここまで書いて振りかえってみると、やっていない事はないです。


すみません、ありました、3番のディトレ、スゥイングトレード、IPOセカンダリー投資
の10万円まで負けをするです。負けるのは嫌だな。(笑)

でも、虎穴に入らずんば虎子を得ず、ですよね。うーん、どうしましょう。



投資戦略に関しては基本継続ですので、そんなに変わりはないです。

何事も準備8割といいますが、年度末から来年度の抱負を検討して計画をたてながら実行できる物はタイミングをみて早々に取り組むので、

後は年を通して継続維持できるかが重要になると思います。



節目の一つとしての新年度。


PDCAのサイクル。



年の始めの計画書。


コツコツと日々を生きて彩を重ねて行きましょう。


今日しか、人生を感じる瞬間はないです。 


今を生きる。


それはそれでも、昔の記憶に影響は受ける。記憶にしばられる。


過去は過去として、葬り去れです。


今と、未来が一番大事です。


失敗していても、新たな未来を、今を建設して行きましょう。


建設は死闘、破壊は一瞬ですからね。

やり直しましょう。

その為の、新年の大晦日お正月の一大行事ですしね。(笑)

2018年 IPO結果

2018年度のIPOは、総数90になりました。


その中で、管理人が当選したのは、3件あります。


2.7%の確率になりました。


2月に、ザイマックス・リート投資法人で当選、公募割れして、千円の負け。


4月に、ヒューマン・アソシエイツHD(6575)で当選して、24万3千円の勝ち。


9月に、3493 伊藤忠アドバンス・ロジスティクス投資法人で当選、先日大納会で売って、19500円の負け。



トータルで、22万2千5百円の儲けになりました。


何はともあれ、プラスで終わって良かったです。


来年も、IPOを中心に、コツコツと投資勉強継続していきます。


2019年、お互いに、良い年になればいいですね。



ちなみに今年は、AI銘柄は、注目されていました。


キャプチャ.PNG


特にRPAホールディングスは、SBI証券主幹事で、SBIポイント400以上だったと思いますが、それを使って申し込んで当選していたら、300株セット当選で、利益300万になりました。それをニーサ口座で申し込んだら、丸まる利益です。 凄い。

管理人、後一年早くIPOを始めていたら、ここに届いていたのに。 SBIポイント現在350以上あります。


一番の値上がりが、HEROZ(ヒーローズ)  利益額:445万円(10.9倍) でした。


夢がありますね。


2019年も、投資戦略は、IPOコツコツ申し込み、これ以外ないです。 (笑)

カテゴリ