明けましておめでとうございます。
今年も良い年にお互いにして行きましょう。
投資4年目に入ります。超初心者から初心者レベルにはなっているかもしれません。(笑)
さて、今年度の投資戦略なんですが、
1、IPO投資
これはあいも変わらず主軸においてコツコツやっていこうと思っています。やはり負けない事が一番気が楽で、守りこそが最大の防御ですよね。
200台後半近くまで貯まるとS級IPOに当選しやすくなるといわれている、SBI証券のIPOポイントも現在で、211ポイントになりました。まさかしたら今年度後半のS級IPOに参戦できるかもしれません。これこそコツコツが活きる瞬間ですよね。
2、PO、立会外分売
これらの投資もそこまでリスクが高くないので、気楽に参戦しようとおもっています。そんなに儲からないのですが、そんなに大負けもしないので楽しめると思います。
3、ディトレ、スゥイングトレード、IPOセカンダリー投資、タイムリーな投資
これに関しては、年間10万円の負けまではやって良しで行ってみようと思います。
特に、セカンダリー投資は是非取り組んでみたいです。
4、為替関係
これに関しては、もうすでに取り組んでいます。内容については後日記載します。IPOで儲けた100万円を全額投資しました。いつも逃げ腰なチキンな管理人なので、2018年度投資は、男気で思い切りました。(笑)主の投資枠資金以外の投資ではありますが。
5、節約をする
節約の第一は食費を見直す。食費には結構な金額を使っていると思います。嗜好品を控えようと思います。その代表的なもののお酒です。別に罰ゲームでも、反省の為の禁酒でもありません。過去を振り返れば酒での失敗、小傷はたくさんありますが。(笑)穀類とかは炭水化物が多いし太りやすいのであまり摂取はしたくはないのですが、保存性や経済性や腹持ちの良さとかを考えると、主食にするには都合がよく、特にGI値の低い玄米はさらに適しています。通販とかで、30キロ8千円くらいで販売しているので、食事は玄米、みそ汁、梅干し、納豆、鯖缶くらいで良いかもしれません。基本、毎食同じで良いかも。腹が減ってから食べるものはなんでもおいしいし、ただただ、ありがたいが先にきます。
6、副業をする
本職の方も転職の予定なんですが、(笑)これに関しては、一つの仕事で一生涯を貫く仕事を持つ方が良いと思います。福利厚生や金銭面や仕事の成熟度、人間関係等考えてみてもです。管理人に関していうと、今まで3社近く会社を変わっているし、3社以上変わっている以上、ここまできたら、4度も5度も同じです。年齢的な問題で雇用が難しくなる可能性は高まりますが、新しく人生を生きるという意味では、様々な経験値は場を変える以上高まります。事実、新しい場所では年下だろうが先輩になるし、知らない間に根付いてくる自分の方が役職が上だとか、年齢が上だとか、そんな上下関係の偏った考えが打破されます。人間練磨にはなりますね。本当は、本職はそのままで、副業で先の意味を含めてプラス収入を上げる努力をするだったんですが、近いうちに九州の下の方の実家に帰ろうと思っているのでこうなっています。ともかく、微々たるものでも収入を上げる事は大事な事です。そして管理人はさっそく実行しております。今年は年末年始の全ての休みに短期バイトを入れました。スーパーの鮮魚売り場のアルバイトです。担当は、寿司作り、元旦なんて朝の5時入りです。働いているー。シャリは機械が作ってドンドン出来て、その上に解凍した東南アジア産やインド産のエビやイカやマグロのネタを載せるだけです。寿司なんて誰でも出来ます。ただ思うのは、旬の素材の高級魚のさばき方とかは熟練度がいるので、そういった修行代で本場のすし屋は高いんだと思います。解凍は使わないと思うし。新鮮さも大事だし。保存が難しい。バイトのおかげで昼も夜も貰った寿司三昧です。ちなみに中トロ入りの18貫入り2000円ですよ。正月価格でも売れます。3日前に入った寿司職人の管理人が作った寿司を世の人々は買ってゆく買ってゆく。なんとも面白い光景が広がっている、スパーマーケットの昼下がりです。寿司担当の多くはパートのおばちゃん達ですが、店長の段取りの悪さの悪口合戦しております。最近入ってきた店長よりも、パートのおばちゃん達の方が店の事を知っているし、よく仕事も出来る。女性は何歳になっても仕事の出来る男性が好きなんでしょうね。優秀な遺伝子を残したいという欲求の種の保存の法則。管理人は3人前のスピードで仕事が出来ると言って褒めてもらえて、来年も来てねと早くもオファーを頂いております。(笑)単純作業ですが、細やかな創意工夫が出来るし、寿司は見栄えも大事なので、ネタを置く位置とか気を配りながら取り組むとアッというまに一日が終わって結構充実している自分がいます。時給900円、楽しいです。それと、バイトをしている理由は、単にお金だけではなくて、管理人は前職を辞めてから1年以上セミリタイアみたいな生活をしていたのですが、それが望だったのですけれども、実際その時思ったのは、人間って暇が結構辛いものなのかなという事です。必要とされていない。何もする事がない。
定年退職後の男性が酒浸りになって死んでゆく気持ちが少しだけわかったような気がしました。暇が嫌なんです。金持ちだろうがなかろうが、充実感には本質的にはそれが根本的な問題ではなくて、何か生きがいをもってやっているものがあるかどうかが大事なんじゃないでしょうか。誰かに必要にされて何かをしている時、己の存在意義も自尊心も高まるし、それを具現化した所が仕事であり、働く、傍をラクにさせる、はたらくなんでしょうね。となると、死ぬ瞬間まで楽しく無理なく皆に認められて働ける場所を持っている方はしあわせのような気がします。脱線ついでに、30代までの管理人は、ストレス発散を酒に求めたきらいがありました。でもなんら解決にならないし、怒りっぽくなるし、よくない事が多かったような気がします。勿論、楽しくリフレッシュ出来た事もあります。酒をストレス発散に向けるのは難しいのではないかという事です。前頭葉が麻痺されて本能的になってゆくので、辛い事で怒りの導火線に簡単に火が着く。世間を騒がす事件等も酒がらみが多いような気がします。酔って暴力沙汰。酒を使わないと構築できないような人間関係や商談は希薄で蜃気楼なんでしょうね。そこで、2018年は酒を控えると決めました。一生とはまだ言い切れない。(笑)酒はいいものです。だんだん飲みたくなってきたぞ。笑。すでに一ヶ月近く飲んでいないのですが、すごく頭と体が軽いです。節約にもなるし、まあ、とりあえず、目標としてやってみましょう。暇だと酒を飲みたくなるので、副業か有意義な遊びかを積極的に入れるように予定を一日もオフにしないように努力してみます。金がないと有意義な遊びも頻繁に入れられないので(たとえば旅行とか)、やっぱり副業が趣味と実益を兼ねるのかもしれません。様々な人生経験とお金を積める。でも人間関係だけにはこだわり、嫌な人がいたらすぐ辞めてやります(笑)だって副業だもん。365日休みなしでもいいような気がします。誰もが、一日一回くらいは睡眠で寝て休んでいると思うし、休むとは本来睡眠の事です。ともかく、暇な時間を作らない努力をしようと思います。酒の誘惑が途端に来るもので。笑。
ここまで書いて振りかえってみると、やっていない事は早くも、IPOセカンダリー投資とタイムリーな投資だけの2点だけです。投資戦略に関しては基本継続ですので、そんなに変わりはないです。何事も準備8割といいますが、年度末から来年度の抱負を検討して計画をたてながら実行できる物はタイミングをみて早々に取り組むので、後は年を通して継続維持できるかが重要になると思います。節目の一つとしての新年度。PDCAのサイクル。年の始めの計画書。コツコツと日々を生きて彩を重ねて行きましょう。
2017年 投資収支報告 反省
2017年、もうすぐ終わろうとしていますね。
皆様、どういう年だったでしょうか。
投資に関して管理人は、IPO新規公開株当選7つ、PO公募増資当選1つ、立会外分売当選1つでした。
詳しい状況は、他のカテゴリーで記載しているので省略しますが、
IPOの1つと、POの1つはまだ、株式を保有しているので、大納会での終値を基準に現在の価値を清算して来年に向かいたいと思います。後はもうないものとみなします。
IPOの1つとは、4597 ソレイジアです。100株当選しており、初値が185円でした。
現在の株価が、392円ですので、2万8百円の儲けになります。
POの1つとは、6178 日本郵政です。1322円で購入して、現在、1292円、マイナス3000円になります。しかし、9月の末の権利確定日を通過しておりますので、配当金2500円をもらっております。年二回、3月9月末に保持で配当金がでます。現時点で、マイナス5百円になります。
全部合算して収支は、税金手数料計算せずに、50万9千5百円の儲けになりました。
ありがたい事です。
そして、マイナスは2銘柄のみ、日本郵政のマイナス5百円と、IPOウェーブロックの初値でマイナス4千円、合わせて4500円だけでした。
2017年は、負けない事を強く意識して、ディトレをしなくてもよいくらいの気持ちで臨みましたので、その点では成功しております。結局ディトレは一度もしていないですね。
でも、なんか物足りない感じもします。贅沢な悩みなんですが。(笑)
投資に関しては、2015年の1年目で約10万円の儲け、2年目で約10万円の儲け、3年目にして、約50万円の儲け、(IPOに関してはどの年も儲かっていて、収支でデイトレが足を引っ張っています。)
順調といえば順調な仕上がりなんですが、投資の醍醐味が味わえてないような、ビットコインもだいぶ前に口座開設していて、60万くらいの時、どうするかどうするかと思いながら値動きの速さに購入できずじまいで傍観していたら、日がたち200万超えの時もありました。FXやその他の自動売買もその内と思いながらあまり手付かず、投資の上がり下がりのジェットコースターのような興奮というか、味わえていない。負けなかったことが嬉しくもあり、臆病すぎる自分にうんざりというか。投資で夢を見られていないというか。50万くらいならば、こまめに節約したら貯まる金額ですしね。うーんこれは、この揺れは悪魔の誘いなのか。やはり、コツコツ行くべきなのか。
さて、2018年、どう舵を取って行くか。
基本この路線継承で良くて、額を決めて思い切りも大切なのかなと。
負けない事を目標にしたのに、負けないとは全力で取りくんでない裏返しみたいで、相変わらず奥が深いですね。
後嬉しい事に、純粋にIPO投資だけの儲けでは、始めてから3年目で目標の100万円を超えました。
目標達成後の達成行動もすでに終了しているんですけれどもね。前のめりで進んでいます。(笑)
何事も、達成するとは嬉しき事かな。目標は手にするためにある。ますますコツコツ頑張ります。
皆様、どういう年だったでしょうか。
投資に関して管理人は、IPO新規公開株当選7つ、PO公募増資当選1つ、立会外分売当選1つでした。
詳しい状況は、他のカテゴリーで記載しているので省略しますが、
IPOの1つと、POの1つはまだ、株式を保有しているので、大納会での終値を基準に現在の価値を清算して来年に向かいたいと思います。後はもうないものとみなします。
IPOの1つとは、4597 ソレイジアです。100株当選しており、初値が185円でした。
現在の株価が、392円ですので、2万8百円の儲けになります。
POの1つとは、6178 日本郵政です。1322円で購入して、現在、1292円、マイナス3000円になります。しかし、9月の末の権利確定日を通過しておりますので、配当金2500円をもらっております。年二回、3月9月末に保持で配当金がでます。現時点で、マイナス5百円になります。
全部合算して収支は、税金手数料計算せずに、50万9千5百円の儲けになりました。
ありがたい事です。
そして、マイナスは2銘柄のみ、日本郵政のマイナス5百円と、IPOウェーブロックの初値でマイナス4千円、合わせて4500円だけでした。
2017年は、負けない事を強く意識して、ディトレをしなくてもよいくらいの気持ちで臨みましたので、その点では成功しております。結局ディトレは一度もしていないですね。
でも、なんか物足りない感じもします。贅沢な悩みなんですが。(笑)
投資に関しては、2015年の1年目で約10万円の儲け、2年目で約10万円の儲け、3年目にして、約50万円の儲け、(IPOに関してはどの年も儲かっていて、収支でデイトレが足を引っ張っています。)
順調といえば順調な仕上がりなんですが、投資の醍醐味が味わえてないような、ビットコインもだいぶ前に口座開設していて、60万くらいの時、どうするかどうするかと思いながら値動きの速さに購入できずじまいで傍観していたら、日がたち200万超えの時もありました。FXやその他の自動売買もその内と思いながらあまり手付かず、投資の上がり下がりのジェットコースターのような興奮というか、味わえていない。負けなかったことが嬉しくもあり、臆病すぎる自分にうんざりというか。投資で夢を見られていないというか。50万くらいならば、こまめに節約したら貯まる金額ですしね。うーんこれは、この揺れは悪魔の誘いなのか。やはり、コツコツ行くべきなのか。
さて、2018年、どう舵を取って行くか。
基本この路線継承で良くて、額を決めて思い切りも大切なのかなと。
負けない事を目標にしたのに、負けないとは全力で取りくんでない裏返しみたいで、相変わらず奥が深いですね。
後嬉しい事に、純粋にIPO投資だけの儲けでは、始めてから3年目で目標の100万円を超えました。
目標達成後の達成行動もすでに終了しているんですけれどもね。前のめりで進んでいます。(笑)
何事も、達成するとは嬉しき事かな。目標は手にするためにある。ますますコツコツ頑張ります。
2017年 投資戦略
2017年、新年明けましておめでとうございます。
今年も良い年にお互いにしましょう。
三ヶ日は昼から飲んだくれていますけれども。笑。昼飲みは、大人の贅沢です。
投資戦略として、管理人はやはり様々な分野に分散投資が無難だと感じています。
昨年の2016年と対して変わらない方針を継続します。
その内訳ですが、
1位は、ダントツipo その為の証券会社はトップスリーはSBI証券
マネックス証券
SMBC日興証券 以上の3つだけ開設だけでも最初は充分だと思います。
SBI証券が最強なのは、抽選に外れてもIPOポイントなるものが貰えて、これをコツコツ貯めて、250ポイントくらいは必要でしょうが、約4、5年くらいかかります。満を持して初値が跳ね上がりそうなIPOのSBI証券が主幹事の時に抽選に臨む。これが一番の鉄板です。ノーリスクハイリターンです。ここに着眼しました。この様々な投資の中で一番にお勧めします。管理人はこれを教えたい方々に教えたいからブログを作ったようなものです。管理人は現在2年かけて、126ポイント貯めました。
コツコツやります。千里の道も一歩から。時間がかかるのが欠点ですが、いいじゃないですか。5年後の為に今動く。原因結果因果応報。今と未来が一番大事です。マネックス証券はIPOを1口申し込もうが、100口申し込もうが一人に一票、完全平等抽選。少額投資家にはありがたいです。日興証券は主幹事が多いです。
2位は、投資信託
この会社はキャンペーンで、手数料無料なので、投資信託は結構手堅いものですが、売買手数料が高いんですね。だから、こちらはおすすめの投資信託証券会社です。開いてみて勉強してみたらどうでしょうか。1万円からでも投資できます。実は管理人は昨年10万円を投資ししています。2015年度の利益10万を投資したわけです。フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)で下がる時もありましたが、複利で回していて現在結果利回り8パーセンくらいです。8千円の儲けです。これは塩漬けで遊んでいるので、昨年の収支決算には報告していません。人気ランキングがあるので、その一位のものを少額で試してみたらいいのではないでしょうか。何事も経験です。
3位は、FXキャンペーン取り
勉強ですべからく開きまして、キャンペーン取りはできました。簡単です。すでに開いた口座でも取り引きに応じてプレゼントがあったりするので、遊びがてら取引する事はありました。遊び程度の金額でしたし、その気楽さがよかったのか取引でもプラスでした。FXは本当に怖いので、初心者の方はあくまでキャンペーン取りに終始した方がいい事をお伝えしときます。売買を即時で終了させる。その意識があれば、なんも怖くないですし、1万円くらいの儲けにはなります。
4位は、各種クレジット、カードのポイント取り
これは簡単です。ポイントを貯めましょう。
管理人は、キャンペーン取りは やりつくしているので無理ですが。
5位は、株FXディトレ 管理人は去年の反省を鑑みて負け額10万円まで、IPOのセカンダリーや暴落相場の反発ができるタイミングだけにしようと考えています。しばらく手は出さないかもしれません。
6位は、節約です。質素倹約。笑。管理人の場合は食費と酒を考えないといけないな。食材が安くなる時間帯に購入に行ったり、酒は楽天などのネットショップでポイント貰いながら購入するとか。管理人は自炊が面倒くさくてほぼ外食でした。居酒屋で毎日3千円以上かけています。食費で月に約10万円。エンゲル係数高すぎです。笑。
7位は、安値があれば中古ワンルーム不動産投資 今年も高値なのかな。アベノミクスがはじけないと上がる一方かな。今年も様子見だと思います。 今住んでいる福岡の値段も上がり続けています。3年前100万以内の物件が多かったので、今では2倍の200万円です。あの時買っていたらな。管理人も30代なら購入して住んだかもしれません。不動産投資は結構無難なような気がします。
不動産投資連合隊
8位は、仕事をするという事ですね。当たり前ですが。笑。資産をマイナスにしていかないとは基本ですね。それはバイトでもいいと思います。生活の中でその金額で収まるように生活する。
最後の9位は、ずばり健康です。健康一番です。病気になったら、ほんとに金がドンドンなくなる。
管理人は、以前健康産業にいたので、健康知識は少しはあります。皆様今年、健康で過ごしましょうね。
これが一番の投資戦略かもな。笑。
この中で、一番足を引っ張るのが、ディトレだと思います。去年はそうでした。
むしろディトレは堅実の道を選ぶなら、捨ててもいい投資法かもしれません。先の投資法の中で唯一仕事と両立が少しばかり難しい投資法になりますね。日中のザラ場に株価を追わないといけないので。1,2週間保有するスゥイングトレードなら、サラリーマンでもできるかもしれません。SBI証券の場合株の夜間取引もできます。ディトレはうまくやれば、一番儲かります。ディトレに関しては、3年は少額で試してみようかなと判断しています。3年を過ぎて結果が出てない場合、切り捨てるか、人生の刺激の為にもディトレをするというのなら、投資金額をさらに10万円までに下げてやるという選択をしようと考えています。投資の中で一番刺激的なのがディトレでした。ワクワクします。だからここで成功したいと思う次第です。モトイ、成功しますだな。笑。何がディトレがいいかというと、日に何十回も取引を行う事で、少額投資家の金銭のマイナス要素をカバーできることですよね。一年目の管理人の100万の投資金額で、売買取引トータルで3億円以上でしたよ。億を超えての取引は、痺れます。儲かったではないですよ。この時は、40万円負けですから。1銘柄を塩漬けで対応しても、お金を回さない限り、利益は膨らんでいかないです。
様々な分野に分散投資、その中でうまくいく場合もあるし、うまくいかない場合もある。一つに集中するのは危険だと思います。総合でどうだったかが大事な視点ですよね。皆様も年頭の投資戦略をたてて、一銭でも上積みしていきましょう。人生の彩を増していきましょう。
あくまで、金は道具ですが、夢と保険のどちらも兼ねている大切なものです。
資産運用は、100円からでも始めるべきですね。仮に負けてもお金の事を真剣に考える事で、あらためてお金の大切さが身にしみて大事に使えるようになると思います。あくまで投資は自己責任で。管理人は大負けは絶対にしません。その為の身構えはブログのどこかに書いてあるので、参考までにみてみてください。
お互いに今年もよい年にしましょう。
今年も良い年にお互いにしましょう。
三ヶ日は昼から飲んだくれていますけれども。笑。昼飲みは、大人の贅沢です。
投資戦略として、管理人はやはり様々な分野に分散投資が無難だと感じています。
昨年の2016年と対して変わらない方針を継続します。
その内訳ですが、
1位は、ダントツipo その為の証券会社はトップスリーはSBI証券
マネックス証券
SMBC日興証券 以上の3つだけ開設だけでも最初は充分だと思います。
SBI証券が最強なのは、抽選に外れてもIPOポイントなるものが貰えて、これをコツコツ貯めて、250ポイントくらいは必要でしょうが、約4、5年くらいかかります。満を持して初値が跳ね上がりそうなIPOのSBI証券が主幹事の時に抽選に臨む。これが一番の鉄板です。ノーリスクハイリターンです。ここに着眼しました。この様々な投資の中で一番にお勧めします。管理人はこれを教えたい方々に教えたいからブログを作ったようなものです。管理人は現在2年かけて、126ポイント貯めました。
コツコツやります。千里の道も一歩から。時間がかかるのが欠点ですが、いいじゃないですか。5年後の為に今動く。原因結果因果応報。今と未来が一番大事です。マネックス証券はIPOを1口申し込もうが、100口申し込もうが一人に一票、完全平等抽選。少額投資家にはありがたいです。日興証券は主幹事が多いです。
2位は、投資信託
この会社はキャンペーンで、手数料無料なので、投資信託は結構手堅いものですが、売買手数料が高いんですね。だから、こちらはおすすめの投資信託証券会社です。開いてみて勉強してみたらどうでしょうか。1万円からでも投資できます。実は管理人は昨年10万円を投資ししています。2015年度の利益10万を投資したわけです。フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)で下がる時もありましたが、複利で回していて現在結果利回り8パーセンくらいです。8千円の儲けです。これは塩漬けで遊んでいるので、昨年の収支決算には報告していません。人気ランキングがあるので、その一位のものを少額で試してみたらいいのではないでしょうか。何事も経験です。
3位は、FXキャンペーン取り
勉強ですべからく開きまして、キャンペーン取りはできました。簡単です。すでに開いた口座でも取り引きに応じてプレゼントがあったりするので、遊びがてら取引する事はありました。遊び程度の金額でしたし、その気楽さがよかったのか取引でもプラスでした。FXは本当に怖いので、初心者の方はあくまでキャンペーン取りに終始した方がいい事をお伝えしときます。売買を即時で終了させる。その意識があれば、なんも怖くないですし、1万円くらいの儲けにはなります。
4位は、各種クレジット、カードのポイント取り
これは簡単です。ポイントを貯めましょう。
管理人は、キャンペーン取りは やりつくしているので無理ですが。
5位は、株FXディトレ 管理人は去年の反省を鑑みて負け額10万円まで、IPOのセカンダリーや暴落相場の反発ができるタイミングだけにしようと考えています。しばらく手は出さないかもしれません。
6位は、節約です。質素倹約。笑。管理人の場合は食費と酒を考えないといけないな。食材が安くなる時間帯に購入に行ったり、酒は楽天などのネットショップでポイント貰いながら購入するとか。管理人は自炊が面倒くさくてほぼ外食でした。居酒屋で毎日3千円以上かけています。食費で月に約10万円。エンゲル係数高すぎです。笑。
7位は、安値があれば中古ワンルーム不動産投資 今年も高値なのかな。アベノミクスがはじけないと上がる一方かな。今年も様子見だと思います。 今住んでいる福岡の値段も上がり続けています。3年前100万以内の物件が多かったので、今では2倍の200万円です。あの時買っていたらな。管理人も30代なら購入して住んだかもしれません。不動産投資は結構無難なような気がします。
不動産投資連合隊
8位は、仕事をするという事ですね。当たり前ですが。笑。資産をマイナスにしていかないとは基本ですね。それはバイトでもいいと思います。生活の中でその金額で収まるように生活する。
最後の9位は、ずばり健康です。健康一番です。病気になったら、ほんとに金がドンドンなくなる。
管理人は、以前健康産業にいたので、健康知識は少しはあります。皆様今年、健康で過ごしましょうね。
これが一番の投資戦略かもな。笑。
この中で、一番足を引っ張るのが、ディトレだと思います。去年はそうでした。
むしろディトレは堅実の道を選ぶなら、捨ててもいい投資法かもしれません。先の投資法の中で唯一仕事と両立が少しばかり難しい投資法になりますね。日中のザラ場に株価を追わないといけないので。1,2週間保有するスゥイングトレードなら、サラリーマンでもできるかもしれません。SBI証券の場合株の夜間取引もできます。ディトレはうまくやれば、一番儲かります。ディトレに関しては、3年は少額で試してみようかなと判断しています。3年を過ぎて結果が出てない場合、切り捨てるか、人生の刺激の為にもディトレをするというのなら、投資金額をさらに10万円までに下げてやるという選択をしようと考えています。投資の中で一番刺激的なのがディトレでした。ワクワクします。だからここで成功したいと思う次第です。モトイ、成功しますだな。笑。何がディトレがいいかというと、日に何十回も取引を行う事で、少額投資家の金銭のマイナス要素をカバーできることですよね。一年目の管理人の100万の投資金額で、売買取引トータルで3億円以上でしたよ。億を超えての取引は、痺れます。儲かったではないですよ。この時は、40万円負けですから。1銘柄を塩漬けで対応しても、お金を回さない限り、利益は膨らんでいかないです。
様々な分野に分散投資、その中でうまくいく場合もあるし、うまくいかない場合もある。一つに集中するのは危険だと思います。総合でどうだったかが大事な視点ですよね。皆様も年頭の投資戦略をたてて、一銭でも上積みしていきましょう。人生の彩を増していきましょう。
あくまで、金は道具ですが、夢と保険のどちらも兼ねている大切なものです。
資産運用は、100円からでも始めるべきですね。仮に負けてもお金の事を真剣に考える事で、あらためてお金の大切さが身にしみて大事に使えるようになると思います。あくまで投資は自己責任で。管理人は大負けは絶対にしません。その為の身構えはブログのどこかに書いてあるので、参考までにみてみてください。
お互いに今年もよい年にしましょう。
カテゴリ
- プロフィール (1)
- 一考察 (32)
- 新年度にあたりの投資戦略 反省等 (16)
- 少額投資家のお勧め証券会社 (2)
- キャンペーン等で小遣い稼ぎ (30)
- ipo 新規承認情報等 大手の予想等 (172)
- ipo結果速報 (146)
- IPO FX 簡単解説 (2)
- ディトレ セカンダリー (19)
- その他の投資等 (68)
- 祭りの前 (58)
- 祭りの後 (52)
- 日記 (70)
- IPO結果 一覧 (8)
- 番外編 人生は旅またタビ (5)